いま担当している業務を教えてください。
社内用情報共有サイトの整理、業務を円滑にするための提案、システムによる自動化等、プログラミングだけでなく社内業務の技術面でのサポートをしています。
また、既存の技術を学びながら、それを新たな技術と繋げるチャンレンジもしています。
今後は、配信技術の知識を更に増やして、サーバー関連のスキルも身に付けて、自身の担当範囲を広げていきたいです。
入社前の印象と現在とのギャップ
学生時代は、社会人になって長時間決まった時間を働かなければいけなくなるということにネガティブな印象をもっていました。
しかし実際に入社してみると、プライベートでは、学生時代よりも時間にメリハリができて、やりたいことを楽しめる時間が増えました。
また、仕事でも、自分の考えていることややりたいこと等を発信したら、思わぬタイミングで反映されて嬉しい結果として返ってくることがありました。
はじめこそ新しい環境で自分にとってネガティブなギャップはあったものの、不安や悩みを相談したことで自然となくなっていきました。
仕事に取り組む上で大切にしていること
一緒に働いている人たちと積極的にコミュニケーションを取ることです。
円滑なコミュニケーションにおいて、会話スキルだけではなく、行動や態度等相手に見えるものが全て大切だと思います。
成長をするためには「新たな経験をする」ということが必要不可欠です。
その「新たな経験」を全て自分の力で持ってくることができれば申し分ありません。
しかし、自らの思いつく挑戦だけで得られる知識には限界があります。
だからこそ、上司や先輩等の自分よりも多くの経験を積んでいる人から良い影響を受けやすい環境を大事にしています。
そのためにも、相手を思いやったコミュニケーションを大切にしています。

学生(応募者)の皆さんへのメッセージ
これまでの自分の経験をポジティブに捉えてみてください。
ポジティブに捉えられる習慣が身につけば、過去の失敗も未来の糧になります。
また、就職活動を機会に、自分が何をしたいのかを考えてみることも大事だと思います。
そこで、自分で導き出した答えを信じて進んでみてください。
たくさん失敗したとしても、そのたびに努力し、考え、自分自身を信じ続け歩んだ道が未来の「成功」に繋がるはずです。
あなたの努力を魅力に変えることに全力になってください!